我が家では、冬の時期は、タイヤをスタッドレスタイヤに交換しています。
この交換作業は、私の役割となっていますが、12月と3月、年2回のタイヤ交換は結構大変です。
ガレージ・ジャッキなる物を導入し一度のジャッキアップで2輪づつ交換することにより作業の手間を軽減することとしました。
ガレージ・ジャッキを掛けるポイントは、車の説明書に記載が有りましたので、これに従い作業を行なっています。
毎回、説明書を読むのも面倒・・・写真で記録しました。
購入したガレージ・ジャッキは「BAL 油圧式ローダウン車適応ジャッキ 2トン/No.1335」なる商品です。
注意:ジャッキダウンの際にリリースを回す時は、超ゆっくり廻さないと急激に車体が下がります。
スポンサーリンク
フロント側ジャッキアップ・ポイント
ジャッキにハンドルを差し込み上下させようとすると、フロントバンパーにハンドルが当たり上下出来ませんでした。
仕方がないので、ハンドルを天地逆さま挿すと辛うじてストロークは短いもののジャッキアップすることが出来ました。
前から見て黒いシャシー状のセンター部分がジャッキアップ・ポイントです。
ズボンを汚さない様にシートを敷いて作業をします。
潜り込む必要はありませんでした。
リア側ジャッキアップ・ポイント
フロント側とは異なりジャッキは通常使用で問題なく使えました。
後ろから見て黒い円筒形パイプ状のセンター部分がジャッキアップ・ポイントです。
ズボンを汚さない様にシートを敷いて作業をします。
潜り込む必要はありませんでした。
その他メモ
ホイールのレンチサイズは19mm
タグ:日産モコMG22S